ラフマニノフ RACHMANINOFF
前奏曲嬰ハ短調作品3-2鐘ピアノ・ソロ版/前奏曲嬰ハ短調作品3-2鐘2台ピアノ版(作曲者自身による編曲)
Rachmaninoff, Prelude in C♯minor, opus3-2 for Piano Solo, Prelude in C♯minor, opus3-2 for 2 Pianos(arr. by the composer)
校訂・解説西原 昌樹

Introduction 本書紹介
【本書】
pdf_file(Portable Document Format)
判型:A4判/全20頁
【収載曲数:全2曲】
01)前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2「鐘」[ピアノ・ソロ版]
02)前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2「鐘」[2台ピアノ版(作曲者自身による編曲)]
【掲載解説】
はじめに/作曲者セルゲイ・ラフマニノフについて/前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2「鐘」について/ピアノ・ソロ版 演奏のポイント(第一部 レント:ゆるやかに/第二部 アジタート:激しく第三部[再現部]テンポ・プリモ:初めの速さで/終結部[コーダ]:最後の7小節)/2台ピアノ版について(ソロ版との相違/2台ピアノ版の特徴・活用法/2台ピアノ版・演奏のポイント/2台ピアノ・一般的な注意)/おわりに
Explanation 校訂者による解説
▶︎「はじめに」より(抜粋)
ラフマニノフは世界的に最も有名で人気のあるロシアの作曲家の一人です。本書はラフマニノフの作品中、特に広い人気を博している『前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2』のオリジナル のピアノ・ソロ版と、作曲者自身によって編曲された 2 台ピアノ版とを一冊に収載したも のです。
Composer Profile 作曲者プロフィール
RACHMANINOFF セルゲイ・ラフマニノフ
Sergei Rachmaninoff(1873 - 1943)。アレンスキー、タネーエフに師事したロシアの作曲家。ピアニスト・指揮者。
Redactor Profile 校訂者プロフィール
Masaki Nishihara 西原 昌樹
1972年生まれ。上智大学法学部卒業。
4歳よりピアノを開始。見島紀子氏に師事。
2001年に益子 徹 氏とピアノ・デュオを結成し、
2014年まで東京で160回の2台ピアノのコンサート、
2010年から2019年まで、
タイ国バンコクで16回のホール・コンサート(2台ピアノ)、
6回のサロン/ラウンジ・コンサート(1台4手連弾)を行う。
▶︎以下の楽譜集において校訂・解説を手がける。
◉PRHYTHM[(株)プリズム](刊行楽譜:2冊)
【2009年発行】
▶︎08月:『ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2《鐘》』(ピアノ・ソロ+2台ピアノ[作曲家自身による編曲版])
▶︎10月:『チェルニー:2台のピアノのための速度練習曲(40番練習曲)』
◉ヤマハミュージックメディア(YMM販売/PRHYTHM発行楽譜:5冊)
【2010年発行】
▶︎03月:『ホルスト:《惑星》(作曲者による2台ピアノ版)』
▶︎05月:『ワーグナー=レーガー:オペラ名曲集』(2台ピアノ版)
▶︎07月:『サン=サーンス:動物の謝肉祭/デュエッティーノ/死の舞踏/子守歌』(連弾)
【2011年発行】
▶︎02月:『レスピーギ:ピアノ連弾作品集』
▶︎11月:『フローラン・シュミット:ユーモレスク/ディオニソスの祭り』(連弾)